868 名前:無党派さん
投稿日:2019/02/12(火) 06:10:12.61
ID:gQv+M3/Zd.net
仮に橋下が出るとしても、出馬表明は5~6月あたりでしょ
870 名前:無党派さん
投稿日:2019/02/12(火) 06:30:19.06
ID:ogrtKrTC0.net
同意。ギリギリまで遅らせるだろ。
872 名前:無党派さん
投稿日:2019/02/12(火) 07:11:13.60
ID:em2Cw8W+0.net
今年出ることはまずないだろうけど
これだけ釣られてるヤツが多いことからしても
出そうに見せかける意味は十分ある
873 名前:無党派さん
投稿日:2019/02/12(火) 07:39:37.62
ID:ogrtKrTC0.net
いやいや。
橋下は羽柴秀吉のような人たらしだからそのうちドサクサにまぎれて天下を取るだろうな。
一方の枝野は長宗我部元親程度の器量しか持っていないから四国統一が限界だろう。
931 名前:無党派さん
投稿日:2019/02/12(火) 13:31:17.93
ID:9odHwNUr0.net
枝野長宗我部に吹いたwwwww
875 名前:無党派さん
投稿日:2019/02/12(火) 08:17:04.82
ID:gQv+M3/Zd.net
橋下については、前原がどれだけ各方面への接着剤として暗躍出来るかだな
あと橋下は参院選には出ない
出るとしたらダブル選になった時で、衆院選に出馬する
888 名前:無党派さん
投稿日:2019/02/12(火) 09:02:36.12
ID:dtmqyfQ9a.net
出ないでいると賞味期限が切れる。
939 名前:無党派さん
投稿日:2019/02/12(火) 14:15:13.89
ID:9odHwNUr0.net
橋下擁立で立憲なんて空気になるよw
メディアもB層もみんな橋下に乗る。
そこに(小泉)純一郎最高顧問でダメ押し。
▼元スレ
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/giin/1549523792/
《おまけ》
☆夏草の賦
https://ja.wikipedia.org/wiki/夏草の賦#あらすじ
本山氏、安芸氏、一条氏らを次々に降して土佐の平定を果たした元親はいよいよ天下統一の野望を抱き、四国を破竹の勢いで侵略する。
ところが、既に京を押さえて天下の趨勢を握った同盟者の信長にとって、四国はもはや征服すべき対象でしかなくなっており、武田氏、上杉氏、本願寺といった難敵の脅威が去るや否や懐柔策から一転、長曾我部家に対して強硬な姿勢に出る。
取次ぎ役を担っていた明智光秀の奔走も虚しく両家の仲は決裂し、元親により阿波を追い出された三好笑巌を先鋒とする数万の四国平定軍が編成された。
二つの勢力が激突するかと思われたそのとき、明智光秀によって本能寺の変が勃発し、信長は道半ばで倒れる。
窮地を逃れた元親は反転攻勢に出るが、二十年来の戦乱によって四国の国土が限界を迎えつつある一方、明智光秀が信長を討ったわずか11日ののちに羽柴秀吉によって討たれ、さらに秀吉は柴田勝家を滅ぼして信長の後継者の地位を固めると、天下の情勢は刻々と変わりつつあった。
徳川家康を降して後顧の憂いを絶った秀吉は、かつて信長がそうしようとしたように、ようやく四国の平定を果たした元親を屈服させるべく大軍を送り込む。
再び存亡の危機に立たされた元親は徹底抗戦で玉砕する道を選ぶが、刃折れ矢尽き、ついに家臣の説得に応じて秀吉の軍門に降る。

By 百楽兎 - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, Link
投稿日:2019/02/12(火) 06:10:12.61
ID:gQv+M3/Zd.net
仮に橋下が出るとしても、出馬表明は5~6月あたりでしょ
870 名前:無党派さん
投稿日:2019/02/12(火) 06:30:19.06
ID:ogrtKrTC0.net
同意。ギリギリまで遅らせるだろ。
872 名前:無党派さん
投稿日:2019/02/12(火) 07:11:13.60
ID:em2Cw8W+0.net
今年出ることはまずないだろうけど
これだけ釣られてるヤツが多いことからしても
出そうに見せかける意味は十分ある
873 名前:無党派さん
投稿日:2019/02/12(火) 07:39:37.62
ID:ogrtKrTC0.net
いやいや。
橋下は羽柴秀吉のような人たらしだからそのうちドサクサにまぎれて天下を取るだろうな。
一方の枝野は長宗我部元親程度の器量しか持っていないから四国統一が限界だろう。
931 名前:無党派さん
投稿日:2019/02/12(火) 13:31:17.93
ID:9odHwNUr0.net
枝野長宗我部に吹いたwwwww
875 名前:無党派さん
投稿日:2019/02/12(火) 08:17:04.82
ID:gQv+M3/Zd.net
橋下については、前原がどれだけ各方面への接着剤として暗躍出来るかだな
あと橋下は参院選には出ない
出るとしたらダブル選になった時で、衆院選に出馬する
888 名前:無党派さん
投稿日:2019/02/12(火) 09:02:36.12
ID:dtmqyfQ9a.net
出ないでいると賞味期限が切れる。
939 名前:無党派さん
投稿日:2019/02/12(火) 14:15:13.89
ID:9odHwNUr0.net
橋下擁立で立憲なんて空気になるよw
メディアもB層もみんな橋下に乗る。
そこに(小泉)純一郎最高顧問でダメ押し。
▼元スレ
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/giin/1549523792/
《おまけ》
☆夏草の賦
https://ja.wikipedia.org/wiki/夏草の賦#あらすじ
本山氏、安芸氏、一条氏らを次々に降して土佐の平定を果たした元親はいよいよ天下統一の野望を抱き、四国を破竹の勢いで侵略する。
ところが、既に京を押さえて天下の趨勢を握った同盟者の信長にとって、四国はもはや征服すべき対象でしかなくなっており、武田氏、上杉氏、本願寺といった難敵の脅威が去るや否や懐柔策から一転、長曾我部家に対して強硬な姿勢に出る。
取次ぎ役を担っていた明智光秀の奔走も虚しく両家の仲は決裂し、元親により阿波を追い出された三好笑巌を先鋒とする数万の四国平定軍が編成された。
二つの勢力が激突するかと思われたそのとき、明智光秀によって本能寺の変が勃発し、信長は道半ばで倒れる。
窮地を逃れた元親は反転攻勢に出るが、二十年来の戦乱によって四国の国土が限界を迎えつつある一方、明智光秀が信長を討ったわずか11日ののちに羽柴秀吉によって討たれ、さらに秀吉は柴田勝家を滅ぼして信長の後継者の地位を固めると、天下の情勢は刻々と変わりつつあった。
徳川家康を降して後顧の憂いを絶った秀吉は、かつて信長がそうしようとしたように、ようやく四国の平定を果たした元親を屈服させるべく大軍を送り込む。
再び存亡の危機に立たされた元親は徹底抗戦で玉砕する道を選ぶが、刃折れ矢尽き、ついに家臣の説得に応じて秀吉の軍門に降る。

By 百楽兎 - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, Link