投稿

【国会】明日(金曜日)の参議院本会議で山本太郎議員が代表質問(中継あり)

北海道噴火湾(内浦湾)の「養殖ホタテ(2年貝)」が謎の大量死

ル・モンド・ディプロマティーク日本語版がインスタグラムを開設した

国民民主党が党本部内に動画スタジオを開設した。

週明け月曜日の18時から玉木雄一郎・小沢一郎ジョイント演説

【ネットイベント】このあと14時30分から小沢一郎~玉木雄一郎対談を生中継

【参院選・茨城選挙区】国民民主党の候補者が立憲民主党に入党届を提出

【参院選・東京選挙区】立憲民主党は塩村文夏・元東京都議を擁立する方向

イラン・プレステレビ動画ニュース「米国で拘束された女性キャスターが釈放された」

【音声配信】荻上チキ・Session-22「アフリカのブルキナファソ」

【野党再編】国民民主党の副代表が「小沢一郎氏に知恵を借りたい」 

【国民民主党】小沢一郎氏を「幹事長」に据える方向で調整中

【国民民主党】自由党との合流については玉木雄一郎代表に一任

【野党再編】国民民主党の玉木雄一郎代表と自由党の小沢一郎代表が会談

「国民民主党=(領地拡張の余地がない)安房里見氏」という悲観的な見方も

【YouTube】国民民主党がプロモーションビデオのようなものを公開した

フランス24動画ニュース「チャドとイスラエルが国交回復」

フランス24動画ニュース「マリで国連PKO部隊の駐屯地が襲撃された」

【沖縄/写真ニュース】国民民主党の党首が辺野古を海上から視察

【共同通信世論調査】北海道における国民民主党の支持率は4.4%と高い

【アフリカ】ナイジェリア大統領選挙が近づいてきた

ANN動画ニュース「鹿児島県の口永良部島で噴火」

イラン・プレステレビの女性キャスターが米国で身柄を拘束された

【議論】1月28日に衆議院が奇襲解散された場合のメリットとデメリット

【桶狭間解散】日刊ゲンダイ「1月28日に衆議院が解散されるとの風説」

長岡京市の市長選挙は自民・公明・立憲・国民のスーパー相乗り候補が勝利

共同通信世論調査で安倍内閣の支持率は下がるどころか逆に微増した

ANN動画ニュース「国民民主党が党大会を開いた」

ANN動画ニュース「希少生物の宝庫・沖縄県石垣島に自衛隊基地を建設するが」

日本テレビ「与党でも立憲民主党でもない“第3極(第三勢力)”の結集を模索する動き」

日テレNEWS24「国民民主党が初の党大会を開いた」

【国民民主党】伊藤俊輔議員が離党して立憲民主党会派に入る

【秋の味覚】サンマが(なぜか)4年連続で不漁 

【参院選】京都選挙区で野党共闘(ただし共産党は除く)が成立か

【アルゼンチン】緊縮財政→公共料金高騰に抗議する大規模デモ

「今月末に衆議院が奇襲解散される」という噂に対する2ちゃんねる議員選挙板の反応

【リンク修繕】良記事「スイスで低線量被曝と小児ガンのリスク研究 大きな反響」のリンク修繕

国際ルールを活用すれば「沖縄の独立」は可能であると思われる

【衆議院】国民民主党が「繰り上げ当選」で議席をひとつ増やす模様

「野田佳彦・前首相は『橋下新党 > 立憲民主党』と考えているのではないか?」との見方も

野田佳彦・前首相は「当面は」立憲民主党の会派には加入しない

【アフリカ】ガボン(産油国)のクーデターは失敗した

【アフリカ】コンゴ(旧ザイール)大統領選挙の結果発表を延期(非常に怪しい動き)

中国CGTN動画ニュース「ガボンでクーデター → 反乱軍が放送局を制圧」

南アフリカSABC動画ニュース「(日本風の記者クラブがある)ガボンでクーデター発生」

【アフリカ】ガボン(日本風の記者クラブがある国)でクーデター発生

「みんなの党」がひっそりと復活する

可能性は低いものの「ひょっとしたら今月中の衆院奇襲解散あるかも」との声も

南部広美さんが韓国映画「タクシー運転手」の舞台である光州を旅行した

【レーダー照射】韓国は国際世論に「日本機が低空飛行」の証拠を提示

【レーダー照射】韓国アリランニュース「日本機が低空飛行をした証拠の動画」

【レーダー照射】韓国アリランニュースが国際社会に「日本機の低空飛行」動画を提示

【ニューヨーク株式市場】ダウ平均は600ドルほど下落して取引終了

「橋下新党(仮)の旗上げは4月だろう」との観測

【熊本地震/便利帳】NTTの「災害用伝言ダイヤル」の使い方

【熊本地震/便利帖】携帯電話各社の「災害用伝言板」など

【レーダー照射】韓国アリランニュース動画「韓国が日本の喧嘩腰の対応を非難」

【夏の国政選挙】「橋下新党(仮)は善戦するだろう」との観測

【新年ということでインフォメーション】当ブログのスピンオフ・ブログ

謹賀新年 (1984年 元旦)

ブログアーカイブ(ここをクリック)

もっと見る

The Local(スウェーデン)

Voice of Nigeria(ナイジェリア)