防衛省の説明は、AP通信や英BBCやアルジャジーラなどの、軍事専門家から迅速に解説を提供してもらえる「国際的なメディア」には通用しないと予想する。
↓
1 名前:ばーど ★
投稿日:2018/12/28(金) 17:42:46.11
ID:CAP_USER9.net
【動画】韓国海軍艦艇による火器管制レーダー照射事案について
https://www.youtube.com/watch?v=T9Sy0w3nWeY
■韓国海軍艦艇による火器管制レーダー照射事案について
12月20日(木)に発生した韓国海軍「クァンゲト・デワン」級駆逐艦から、海上自衛隊第4航空群所属P-1(厚木)への火器管制レーダーを照射された件について、当該P-1において撮影した動画を防衛省ウェブサイトで公表しました。
動画においては、海自P-1が、火器管制レーダーを一定時間継続して複数回照射されたとみられる場面や、海自P-1が当該駆逐艦から一定の高度と距離をとって飛行していること、また、海自P-1が当該駆逐艦に対して、「韓国海軍艦艇、艦番号971(KOREA SOUTH NAVAL SHIP, HULL NUMBER 971)」と英語で計3回呼びかけ、レーダー照射の意図の確認を試みたことなどが記録されています。
なお、情報保全の観点から、映像中、一部音声の処理を施している箇所があります。
※参考資料
(注:PDF)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2018/12/28z_1.pdf
平成30年12月28日 防衛省
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2018/12/28z.html
38 名前:名無しさん@1周年
投稿日:2018/12/28(金) 17:44:22.37
ID:lqBjYKMZ0.net
ロックオン5分間されてないことははっきり判った。
電波が当たってるのは哨戒機が旋回しているからそのレーダーの方向に入った時だけ。
難破船が実際にいて、ゴムボートが出ていたから救助中だと言うことははっきり判った。
自衛隊も救助中と認識してるはず。
上空からだと波は無いように見えるが海面はうねっておりゴムボートを見失いかねないから接舷されるまでレーダーを使うことは当然だ。
複数の船を見失わないためにレーダーをフルに探査モード使っていて、ロックオンされる電波は発していないことも判った。
これ自衛隊は救助判っているのに何回も呼びかけて旋回しているが嫌がらせと思われても仕方ない。
しかも、字幕が無いと何言ってるか判らないほど酷い発音だな。
必死で4隻も救助してるんだから返答ないぐらい仕方ないだろ。
哨戒機も救助手伝ってやれよ。
127 名前:名無しさん@1周年
投稿日:2018/12/28(金) 17:45:31.36
ID:KOuNr6b/0.net
大したことない()
本当に海も視界も平穏すぎてその事ですねwww
明る過ぎてワロスw
407 名前:名無しさん@1周年
投稿日:2018/12/28(金) 17:49:05.76
ID:lqBjYKMZ0.net
1mの波だと海面付近ではゴムボートが見えなくなるくらいの波の高さだよ。
ゴムボート含めて4隻もいるから接舷が全て完了するまでレーダーフルで探査モードで使用するのは当然だよ。
515 名前:名無しさん@1周年
投稿日:2018/12/28(金) 17:50:22.16
ID:lqBjYKMZ0.net
上空からならすぐそばにいるように見えて見失わないが海面だと1mの波でもゴムボートを見失うぞ。
520 名前:名無しさん@1周年
投稿日:2018/12/28(金) 17:50:23.93 ID:YXIn1o8H0.net
少なくとも韓国の主張するような艦の真上を低空飛行とかはしてないな
994 名前:名無しさん@1周年
投稿日:2018/12/28(金) 17:56:34.99
ID:lqBjYKMZ0.net
真上?
威嚇するように旋回してるだろ。
救助しているの判ってるのになんで何回も旋回して撮影してんだよ。
(以下略)
▼元スレ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1545986566/
《ヤフー知恵袋より》
Q: 冬の季節に日本海を航行するフェリーは、かなり揺れますか?舞鶴ー小樽間のフェリーに冬乗る予定ですが。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1042866535
A: 過去4回ほど冬の新日本海フェリーに乗りましたが、2勝2敗でした。
冬の日本海は荒れることが多いですが、実際には揺れない日もあります。
西高東低の冬型気圧配置になれば、風が強く、日本海は荒れてしまいます。
そうなれば、起きてはいられないくらい揺れてしまいます。
(以下略)
A: 冬の日本海は非常に揺れやすく、新日本海フェリー社は大型船にする事によって克服し、営業を行っています。
新日本海フェリーが就航する前は、日本海では定期運行のフェリーの営業は無理とされていました。
↓
1 名前:ばーど ★
投稿日:2018/12/28(金) 17:42:46.11
ID:CAP_USER9.net
【動画】韓国海軍艦艇による火器管制レーダー照射事案について
https://www.youtube.com/watch?v=T9Sy0w3nWeY
■韓国海軍艦艇による火器管制レーダー照射事案について
12月20日(木)に発生した韓国海軍「クァンゲト・デワン」級駆逐艦から、海上自衛隊第4航空群所属P-1(厚木)への火器管制レーダーを照射された件について、当該P-1において撮影した動画を防衛省ウェブサイトで公表しました。
動画においては、海自P-1が、火器管制レーダーを一定時間継続して複数回照射されたとみられる場面や、海自P-1が当該駆逐艦から一定の高度と距離をとって飛行していること、また、海自P-1が当該駆逐艦に対して、「韓国海軍艦艇、艦番号971(KOREA SOUTH NAVAL SHIP, HULL NUMBER 971)」と英語で計3回呼びかけ、レーダー照射の意図の確認を試みたことなどが記録されています。
なお、情報保全の観点から、映像中、一部音声の処理を施している箇所があります。
※参考資料
(注:PDF)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2018/12/28z_1.pdf
平成30年12月28日 防衛省
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2018/12/28z.html
38 名前:名無しさん@1周年
投稿日:2018/12/28(金) 17:44:22.37
ID:lqBjYKMZ0.net
ロックオン5分間されてないことははっきり判った。
電波が当たってるのは哨戒機が旋回しているからそのレーダーの方向に入った時だけ。
難破船が実際にいて、ゴムボートが出ていたから救助中だと言うことははっきり判った。
自衛隊も救助中と認識してるはず。
上空からだと波は無いように見えるが海面はうねっておりゴムボートを見失いかねないから接舷されるまでレーダーを使うことは当然だ。
複数の船を見失わないためにレーダーをフルに探査モード使っていて、ロックオンされる電波は発していないことも判った。
これ自衛隊は救助判っているのに何回も呼びかけて旋回しているが嫌がらせと思われても仕方ない。
しかも、字幕が無いと何言ってるか判らないほど酷い発音だな。
必死で4隻も救助してるんだから返答ないぐらい仕方ないだろ。
哨戒機も救助手伝ってやれよ。
127 名前:名無しさん@1周年
投稿日:2018/12/28(金) 17:45:31.36
ID:KOuNr6b/0.net
大したことない()
本当に海も視界も平穏すぎてその事ですねwww
明る過ぎてワロスw
407 名前:名無しさん@1周年
投稿日:2018/12/28(金) 17:49:05.76
ID:lqBjYKMZ0.net
1mの波だと海面付近ではゴムボートが見えなくなるくらいの波の高さだよ。
ゴムボート含めて4隻もいるから接舷が全て完了するまでレーダーフルで探査モードで使用するのは当然だよ。
515 名前:名無しさん@1周年
投稿日:2018/12/28(金) 17:50:22.16
ID:lqBjYKMZ0.net
上空からならすぐそばにいるように見えて見失わないが海面だと1mの波でもゴムボートを見失うぞ。
520 名前:名無しさん@1周年
投稿日:2018/12/28(金) 17:50:23.93 ID:YXIn1o8H0.net
少なくとも韓国の主張するような艦の真上を低空飛行とかはしてないな
994 名前:名無しさん@1周年
投稿日:2018/12/28(金) 17:56:34.99
ID:lqBjYKMZ0.net
真上?
威嚇するように旋回してるだろ。
救助しているの判ってるのになんで何回も旋回して撮影してんだよ。
(以下略)
▼元スレ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1545986566/
《ヤフー知恵袋より》
Q: 冬の季節に日本海を航行するフェリーは、かなり揺れますか?舞鶴ー小樽間のフェリーに冬乗る予定ですが。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1042866535
A: 過去4回ほど冬の新日本海フェリーに乗りましたが、2勝2敗でした。
冬の日本海は荒れることが多いですが、実際には揺れない日もあります。
西高東低の冬型気圧配置になれば、風が強く、日本海は荒れてしまいます。
そうなれば、起きてはいられないくらい揺れてしまいます。
(以下略)
A: 冬の日本海は非常に揺れやすく、新日本海フェリー社は大型船にする事によって克服し、営業を行っています。
新日本海フェリーが就航する前は、日本海では定期運行のフェリーの営業は無理とされていました。