立憲民主党の代表「が」国民民主党の代表に「衆院での統一会派結成」を提案した

☆国民民主に衆院統一会派提案=立憲 (時事通信)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190805-00000064-jij-pol

http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/334.html

立憲民主党の枝野幸男代表は5日午後、国民民主党の玉木雄一郎代表と国会内で会談し、衆院での統一会派結成を提案した。

玉木氏は持ち帰った。 




《おまけ》

☆関東管領 ~ 概要

https://ja.wikipedia.org/wiki/関東管領#概要

だが、この間に庶流の扇谷上杉家が山内上杉家に迫る勢力を得たことから、長享元年(1487年)に顕定が扇谷上杉家討伐を開始する(長享の乱)。

18年続いたこの戦いは顕定の勝利に終わったが、通算して50年にわたった戦乱で関東はすっかり荒廃した上に、扇谷上杉家が堀越公方を攻め滅ぼした伊勢宗瑞(北条早雲)を関東に招き入れたことによって後北条氏の台頭のきっかけを作ってしまう。

16世紀に入って後北条氏は関東中心部へと勢力を拡大していくが、山内上杉家は2度にわたる家督争いによって自ら勢力を後退させていき、天文15年(1546年)の河越夜戦において古河公方足利晴氏、関東管領上杉憲政、扇谷上杉家当主上杉朝定の連合軍が北条氏康に敗北すると、古河公方、山内上杉家は大打撃を受け、扇谷上杉家は朝定が討死して滅亡してしまう。

ブログアーカイブ(ここをクリック)

もっと見る

The Local(スウェーデン)

The Moscow Times(ロシア)

Voice of Nigeria(ナイジェリア)

BBC News

ロシアトゥデイ

スプートニク(ロシア)

飛び地A(当ブログの姉妹ブログ)