835 名前:無党派さん
投稿日:2018/04/04(水) 16:52:26.73
ID:UhXePx8E0.net
【週刊文春】山尾志桜里と不倫した倉持弁護士が元妻に送った文書公開「メディアの取材に応じたら長男とは会わせない」
http://bunshun.jp/articles/-/6886
841 名前:無党派さん
投稿日:2018/04/04(水) 17:15:50.74
ID:2FPIRN4Xa.net
今日の夕刊フジより
山尾に新たな金銭疑惑発生
2012年に440県以上540万支出しているが 内容は近くにクラブやスナックやバーがある栄町のパーキングを2012だけで40回も利用し69600円を使っていた
また別のパーキングでは28回も利用し131200円を支払っている
更に別なパーキングでは3回使用し19800円を支払いこの時は1月10日19:12に入り1月11日07:14に出庫もあった
ちなみにこのパーキングの近くにはキャバレーやフィリピンパブ
そしてラブホテルがあるそう
▼元スレ
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/giin/1522624744/
《細川護煕内閣の大失策は「政府系情報機関を抑え込まなかったこと」》
☆“小沢支配”に振り回される民主党政権の不安な船出
(中央公論。2009年9月16日)
http://www.asyura2.com/09/senkyo71/msg/588.html
だいぶ後になって、細川政権内の閣僚経験者と話した際、非常に印象的だったのは、「あのとき自民党のスキャンダル攻勢に敗れた最大の理由は、政権を奪取すると同時に政府関係の情報機関を抑え込まなかったことだ」という述懐である。
政府関係の情報機関とは、警察をはじめ、検察、内閣情報調査室、公安調査庁、加えて国税庁などがある。これらの組織は実に“豊富”な情報を持っている。そして、政権というものは、これら情報機関の情報を駆使することができる立場にあるのだ。
政権の内輪の情報流出をある程度抑える力も持っているだろうし、ライバルの野党のスキャンダル情報を収集することもできるはずだ。情報機関をコントロールできるかどうかは、政権運営にとって大きなポイントになってくるのだ。
この閣僚経験者は、もし、そちらに目が行き届いていたなら、細川首相のスキャンダルを攻撃しようとする自民党に対抗する形で自民党を攻撃するネタを仕込めていたはずだ。しかし、政権運営の素人ばかりで、そちらまで気が回らなかった--と回想し、うまくすれば、相討ちにすることもできたはずで、それができなかったのが最大の失敗だった--と総括していた。この反省には含蓄がある。
投稿日:2018/04/04(水) 16:52:26.73
ID:UhXePx8E0.net
【週刊文春】山尾志桜里と不倫した倉持弁護士が元妻に送った文書公開「メディアの取材に応じたら長男とは会わせない」
http://bunshun.jp/articles/-/6886
841 名前:無党派さん
投稿日:2018/04/04(水) 17:15:50.74
ID:2FPIRN4Xa.net
今日の夕刊フジより
山尾に新たな金銭疑惑発生
2012年に440県以上540万支出しているが 内容は近くにクラブやスナックやバーがある栄町のパーキングを2012だけで40回も利用し69600円を使っていた
また別のパーキングでは28回も利用し131200円を支払っている
更に別なパーキングでは3回使用し19800円を支払いこの時は1月10日19:12に入り1月11日07:14に出庫もあった
ちなみにこのパーキングの近くにはキャバレーやフィリピンパブ
そしてラブホテルがあるそう
▼元スレ
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/giin/1522624744/
《細川護煕内閣の大失策は「政府系情報機関を抑え込まなかったこと」》
☆“小沢支配”に振り回される民主党政権の不安な船出
(中央公論。2009年9月16日)
http://www.asyura2.com/09/senkyo71/msg/588.html
だいぶ後になって、細川政権内の閣僚経験者と話した際、非常に印象的だったのは、「あのとき自民党のスキャンダル攻勢に敗れた最大の理由は、政権を奪取すると同時に政府関係の情報機関を抑え込まなかったことだ」という述懐である。
政府関係の情報機関とは、警察をはじめ、検察、内閣情報調査室、公安調査庁、加えて国税庁などがある。これらの組織は実に“豊富”な情報を持っている。そして、政権というものは、これら情報機関の情報を駆使することができる立場にあるのだ。
政権の内輪の情報流出をある程度抑える力も持っているだろうし、ライバルの野党のスキャンダル情報を収集することもできるはずだ。情報機関をコントロールできるかどうかは、政権運営にとって大きなポイントになってくるのだ。
この閣僚経験者は、もし、そちらに目が行き届いていたなら、細川首相のスキャンダルを攻撃しようとする自民党に対抗する形で自民党を攻撃するネタを仕込めていたはずだ。しかし、政権運営の素人ばかりで、そちらまで気が回らなかった--と回想し、うまくすれば、相討ちにすることもできたはずで、それができなかったのが最大の失敗だった--と総括していた。この反省には含蓄がある。